 |
TOP > これだけは知っておこう > アラーム |
 MEDIASを使用するにあたっての基本的な操作や仕組みをご紹介いたします。 |
|
|
|
 |

MEDIASでは、さまざまな機能をもったアラームをお使いいただけます。ここでは、アラームの基本的な使い方について機能別に解説します。 |
|
 |
 |
|
 |
 |

ホーム画面→アプリケーション画面と移動します。 |
|
 |
 |

「時計」アイコンをタップします。 |
|
 |
 |
 |

「時計」画面の左下の目覚まし時計のアイコンをタップします。 |
|
 |
 |

以上でアラームが立ち上がりました。 |
|
 |
 |
 |

お買い上げ時にホーム画面に配置されている時計のウィジェットを タップして立ち上げることもできます。 |
|
>>このページのTOPへ |
 |
 |
|
 |
 |

一度だけ鳴らしたいアラームを設定するには、「アラーム」画面の上の「アラームを設定」をタップします。 |
|
 |
 |

時刻設定ウィンドウでアラームを鳴らしたい時間を+と-を使って選択して「設定」ボタンをタップします。
※数字をタップすると、直接数字を入力することもできます。 |
|
 |
 |
 |

以上でアラームが設定されました。 画面下部に表示されるアラーム鳴動までの時間を確認してください。 |
|
>>このページのTOPへ |
 |
 |
|
 |
 |

アラームに対し繰り返し設定を行うことで、毎日決まった時間にアラームを鳴らすことが出来ます。
アラームの繰り返しを行うには、まず「アラーム」画面の上の「アラームを設定」をタップします。 |
|
 |
 |

時刻設定ウィンドウでアラームを鳴らしたい時間を+と-を使って選択して「設定」ボタンをタップします。
※数字をタップすると、直接数字を入力することもできます。 |
|
 |
|
 |
 |

続けて「繰り返し」をタップします。 |
|
 |
 |

「繰り返し」ウィンドウにてアラームを鳴らしたい曜日の右側のチェックボックスをタップして選択し、「OK」ボタンをタップします。
ここでは例として月曜日から金曜日を選択します。 |
|
 |
|
 |
 |

「完了」ボタンをタップします。 |
|
 |
 |

以上で繰り返しアラームが 設定されました。 |
|
>>このページのTOPへ |
 |
 |
|
 |
 |

アラームひとつひとつに名前をつけることができます。 ここでは例として上記で作成した繰り返しアラームにラベルをつける方法を解説します。
まずは「アラーム」を起動した状態で、ラベルを付けたいアラームの時刻の部分をタップします。 |
|
 |
 |

「アラームを設定」画面で「ラベル」をタップします。 |
|
 |
 |
 |

ラベル入力エリアをタップし、付けたい名前を入力して「OK」ボタンをタップします。 ここでは例として「起床」と入力します。 |
|
 |
 |
 「完了」をタップします。 |
|
 |
|
>>このページのTOPへ |
 |
 |
|
 |
 |

すでに設定済みのアラームをオフにすると、再びオンにするまでそのアラームを鳴らさないことができます。
アラームをオフにするには「アラーム」を起動した状態で、オフにしたいアラームの左側の目覚まし時計のアイコンをタップします。 |
|
 |
 |

目覚まし時計の下が白くなった状態がオフの状態です。 再びタップするとオンに切り替わります。 |
|
>>このページのTOPへ |
 |
 |
|
 |
 |

アラームの音量を変更するには、アラームを起動した状態でメニューボタンを押下して、「設定」をタップします。 |
|
 |
 |

「設定」画面で「アラームの音量」を タップします。 |
|
 |
 |
 |

「アラームの音量」ウィンドウで音量バーを左右にスクロールさせて音量を決定し、 「OK」ボタンをタップします。以上で音量の変更は完了です。 |
|
>>このページのTOPへ |
 |

|
|
 |
|
PART1 基本的な操作|PART2 これだけは知っておこう|PART3 ホーム画面|PART4 メール
PART5 インターネットの使い方|PART6 アプリの探し方|PART7 電話の使い方|PART8 カメラの使い方
PART9 SNSの使い方|PART10 電池の持ちをよくするために|PART11 ロック解除の種類|PART12 その他の機能 |
|